アリコレ館

アンジェリークのアリオス×コレットばかりかと

エロスな関係

鹿島茂さんが、その著書で「女の子が高く飛んでおじさんが受け止めるサーカスの曲芸がとてもエロティックに感じた」と書いてあって、なんだろう?と考えた結果、「互いの絶対的な信頼性がエロい」と結論づけていた。

 

絶対的な信頼。

確かにそれってエロい。

ふれ合わないにも関わらず、とてもセクシャルに感じるってことがある。

そういう精神的なつながりのエロさ。

 

そういう意味ではアリコレは本当にエロい。

天レクは公式通りなら、一線を越えるどころか、手をつなぐことも、キスすることなく、最終的には片方は死に、片方は看取る。

その決別の直前まで、コレットは絶対的な信頼をアリオスに置いていた。

それは、命の恩人だったからだ(本当は自作自演の放火犯なんだけど、コレットは知らない)。

宇宙の危機を救う旅の最中にありながら、まったく関係ない(実はこいつがラスボスで原因なんだけど、コレットは知らないからさぁ…)人間を、尊敬する守護聖たちと同列に信頼している。

コレットという少女は心のやさしい子だから、命の恩人に対して疑いを抱くなんてことはできなかっただろうが、問題はアリオス。

 

この人は、殺そうと思えば殺せる距離でありながら、殺さない。

「エリスに似た少女を、俺は手にかけなくてはならないのか」という台詞はあれど、無人島のイベントだけでなく、決別の寸前の自然洞窟のときだって、ふたりきりだったのに、彼はコレットを殺さなかった。

いや、殺せなかったんだ。

以下は本当に妄想になるけれど、そうとしか思えない。

裏切り者だと自覚しているのに、絶対的な信頼を寄せる彼女との関係を、彼は壊したくなかったんだと思う。

手にかけようと思えば殺せる、この距離が彼には心地よかった。

そばにいたいというアリオスの願望と、いつでも殺せるというレヴィアスの安心感。

これは自分の思いではないと心を偽る。

その理由を「自分が絶対的に有利な立場」として。

最終的に離れたのは、そうならざるおえない立場(私設騎士団のことなど)だったからというのが大きいけれど、心情的にはもう限界だったのではないか。

限りある時間だったからこそ、共にいられる幸せ。

その一秒一秒を大事にして、心に刻んでいた。

死んでもなお、その瞳と唇を覚えているくらい執着してたんだから。

女王のサクリアの謎

サクリアについて最新の情報は、おそらく2005年発行のエトワールのメモリアルブックだろう。

そこに、サクリアとは、「宇宙を構成し、その発展に影響を与える要素のこと」と九つのサクリアを挙げている。

ということは、女王のサクリアというのは別問題ってことになる。

じゃぁ、なんだ?と問われても答えはない。

 

二次創作する上で、私は女王のサクリアを「どのサクリアが欠けても女王のサクリアで埋め合わせできる無色透明なもの。しかし、それゆえに直接的な影響は少ない」としている。

(そうしないと書けないので。)

しかし、どうなんでしょうね。

サクリアの定義が、九つのサクリアと限定されているなら、女王のサクリアとは一体なんだ?

 

で、考えたのは、女王のサクリア=宇宙の意思疎通なのではないか。

女王のサクリアがある期間だけ、宇宙の意思と交信できる。

つまりは、女王は宇宙を統治する存在ではなく、巫女的な存在。

その証拠に、同じエトワールのメモリアルブックの女王について、「特別な力で広大な宇宙を治める至高の存在」とある。

ここに女王のサクリアという文字はない。

 

女王が巫女的な存在なら「使命か恋か」というのは生きてくる。

もし、プラトニックがOKならトロワ以降も(苦しいが)弁明できる。

 

女王のサクリアだからと言及されていないが、女王のみ時の流れを自在に操れるということがトロワで出てくる。

だから、命をかけて、ティエン・シーはアルカディアを時空移動できた。

なら、時空移動(時間の流れの制御)=女王のサクリアと定義できるかもしれない。

 

そういえば、エトワールの聖天使EDでコレットが「白い翼は女の子の勇気の証なの」みたいな台詞を言うんだけど、どうしたものか。

ずっとあれは女王ならびに、(女王の素質のある)天使のような女の子だからこそできるものだと思っていたのだが。

そう定義されているわけでもないが、そのような演出をしている。

だが、女王に限定してしまうと、エンジュはその資質がないため、女の子の勇気になったのか。

たぶん、エンジュ=女王に匹敵する資質を持つということを証明せんがために、女王のサクリアというものが消滅したのかもしれない。

それまでは頻繁に聞いた言葉だったように思うし。

 

また付随して、女王補佐官のことも疑問なんだよね。

女王のサクリア保有者なら、補佐官任命後もそれが残っているのか、女王蜂のように、ひとりが女王に戴冠したら、その能力は消え失せてしまうのか。

そもそもの女王のサクリアの定義がないからなんとも言えないのですが、私自身は補佐官に就く場合は「サクリア放棄」と見做して、女王のサクリアはなくなるものとしている。

 

トラウマにならなかった人たち

ラヴィス、ヴィクトール、アリオス、フランシスはトラウマというコードを持たされているんだけど、逆に同じような不遇の過去を持ちながら、トラウマにならなかった人もいる。

克服ではなくて、ならない。

これって結構すごいこと。

 

まず、ランディ。

彼の母親は貴族の父親の家に認めてもらえず、追い出される形で家を出て、しばらく貧しい母子家庭だった。

その後、やはりランディ母子を忘れられなかった父親が合流し、これから家族団らんってときに、守護聖になる。

そういう割合暗い過去を持っていても、彼にその影はない。

守護聖になったことで、(名誉だからと)母親が父の家に認められたのはうれしかったと素直に認めるあたり、彼の性格の良さがわかる。

根底に、ランディは母親に愛されていたし、父親も彼らを捨てたのではなく、愛している証拠にすべてを捨てて親子で一緒になるから、「親に愛されない・捨てられた」という最大のトラウマを回避できたことも大きいだろう。

両親が大恋愛なタイプなのに、堅実な感じがするのもランディらしい。

 

トラウマがどの程度かによって違うけれど、ゼフェルもトラウマとは思えないんだよね。

もちろん、聖地の不条理に反発することはあれど、不器用なのも、言葉が悪いのも、彼の素地だったと思うから、トラウマによって大人しい子→厭世的な性格になったクラヴィスや、ひねくれ者→冷酷な性格になったアリオスとも違う。

ゼフェルもまた、親や友達から愛され、それを取り上げられたことに対して憤慨しているので、トラウマとは違うのかな。

 

レオナードもトラウマという感じがしない。

孤児院育ちというだけで、トラウマになってもおかしくないのだけど、彼は彼なりに荒れた町も愛していたし、それを受け入れる度量があった。

 

唯一の肉親と別れたユーイとか、孤児だったセイランとか、トラウマになりそうな過去を持ちながら、そうならなかった人ってアンジェリークでは意外と多い。

遙か2のように「恋愛ではなくカウンセリング」みたいに、本人はまったく悪くない人もいるのだが、どうしても恋愛がカウンセリング要素を含むことが多くなってきたから、そういうのじゃなくて、段々に仲良くなって恋をする過程も好き。

その方がごく自然なんだけど、劇的な演出をするなら、どうしても暗い過去とか、試練とかそういう方向になってしまうんだろうな。

アリオス×コレットが一番劇的なCPなんで、それを私が言うのも変なんだけどね(笑)。

女王の恋

私が女王でも恋ができるという発想を知ったのは、ある方の同人誌でした。

まだSP2発売前後のこと。

リモージュが大好きな方が「ヒロインが変わってショック?って聞かれるけど、私は平気。だって、女王陛下と秘密の恋♪」と書いてあって、目から鱗!でした。

私としては、その後リモージュよりコレットに堕ちてしまったし、エトワール前に離脱してしまったので、コレット女王で恋ということにはならなかったのね。

(何度も繰り返すけれど、天レク以降コレットは名目は女王だけど、トロワまでは女王扱いされていない。)

 

あのときは、女王でも恋してOK!だと信じて疑わなかったけれど、再燃してから考えは変わった。

女王は恋してもOKだけど、守護聖とは必ず破局する、となっている。

 

前にも書いたけれど、アンジェリークの世界観では、結ばれた恋はずっと続く、となっている。自然消滅ということがないんだよね。

なら、サクリアが減少した女王と守護聖は退位しなくてはならないので、ここで永遠の別れがやって来る。

それでもいいなら恋してもいい。でも、絶対破局するとなってしまう。

 

守護聖ならびに女王を退位しても、聖地に残ればいいじゃん、という考えもあるんだけど、私はその方向で考えられなくて。

というのも、ちょっと横道にそれて、守護聖と女王は退位する時期が決まっているんだけど、補佐官と聖天使(+アリオス)は?となる。

補佐官はディアが女王と一緒に退位してるから、絶対でなくても慣例として、女王と共に退位するような気もする。

けれど、サクリアという縛りのない聖天使は、エンジュが下界へ降りたいと考えるまでいられる可能性がある。

となれば、女王の代替わりが幾度もあっても、彼女だけ残った場合、それはちょっと怖いことなんじゃないかな?

あれだけジュリアスとクラヴィスが特別視されているのは、権力が強いわけではないけれど、聖地に長くいるという理由が大きい。

なら、エンジュだって古参の人間となり、女王や守護聖より意見が通りやすい環境下になったとしたら、宇宙はエンジュの思うようになる可能性が否定できない。

当然、エンジュはそんなことをしないし、彼女の気持ちは前向きで、いい人なのはわかっていても、いいことがそのままいい方向に進むとは限らない。

アンジェリークってそういう世界観でしょう。守護聖という絶対的な存在だけど、どうしても負の感情を鬱積させて暗黒の力を得てしまうのだから。

つまり、退位した女王や守護聖がそのまま聖地に残った場合、そういう弊害が出る可能性がある。

いくら非営利団体だったとしても、下界に降りたら権力なんてないに等しいものだったとしても、絶大的な力を持って、宇宙の頂点にいる意味は大きい。

それが、与える影響も大きい。

女王・守護聖なら絶対的に終わる時期があるけれど、それが見えない場合は永遠に近い時間を己のままに操ることさえできるのだ。

だから、個人的な設定では、守護聖が退位するなら、守護聖補佐以下すべて代替わりというのを原則としています。

性善説に基づく聖地だけど、やっぱり不正腐敗を未然に防ぐということは大切なことだと思っているから。

ゲームの設定でも、元から『聖地に来ること=自分の周囲を犠牲』にしてきたという概念が強すぎて、終わったらさっさと聖地から去るとだけで、聖地に残るということへの考えが、すっぽり抜けていたんだと思う。

 

なので、女王と守護聖は破局前提になるなら、クラヴィスと255代目女王との失恋もわかるんだよね。

女王としての決意だけでなく、もっと好きになると辛くなるから、その前に綺麗に別れたい。

そういう女性としての危機感があったとしたら、クラヴィスを振る意味が深まるように思うのだが。

愛してるから結ばれるのではなく、愛してるから綺麗な想い出で。

そういう幾重にも人間的な感情を踏みにじる聖地。神聖な場所でありながらのパラドックス

これそこ暗い影が除くアンジェリークの世界観って気がする。

symbolとimportant

ちょっと前回の記事のつづきになりますが、書き手の言い分が受け手に十分伝わっていない場合がある。

そこで思い出すのが、受験で自分の文章が採用された作家さんだけど、答えが違うということ。

これって結構よくあるらしい。

自分の考えと「受験国語」の相違であるから、仕方ないのですが。

つまりは、二次創作なんてそんなもんだろうと思う(笑)。

 

で、symbol(象徴)とimportant(重要)について。

物語にはそのsymbol=importantではないことが多々ある。

どんなに活躍するヒロインであっても、物語の根幹における重要人物ではないということ。

SP1とSP2については、ストーリーはないようなものだから省略するとして、問題は天レク・トロワ・エトワール。

 

天レクのsymbolはゲームジャケットのコレットとアリオスで間違いない。

でも、物語を回しているのは、ジュリアスとクラヴィスとレヴィアスだと思う。

ジュリアスは女王の奪還と宇宙の平和について、リモージュの考えだと思われる方向で話を進めている。ここに異論を挟めるのはクラヴィスだけ。つまりアクセルはジュリアス、ブレーキはクラヴィスで構成。

そして、レヴィアスが裏で様々な仕掛けをしていたわけだから、この人がいなければ物語がすすまない。

で、コレットについて。

コレットはジュリアスの付属品に他ならない。つまり、リモージュの意思を継ぐものであるけれど、基本的に、下っ端扱いなのでジュリアスの下。

エリスの器としての価値はあるけれど、これはレヴィアスにとってうれしい誤算に過ぎず、彼女がいなかったとしても(内偵のため仲間にならないとは思うが)、守護聖側になにかしらの接触はあったと思う。

すると、コレットがいなくてもレヴィアスの侵略はそのまま進んでいたわけで、尚且つ、彼女がとどめを刺すか、彼が自決するかの違いこそあれ、レヴィアスの死は変えられない。

よって、コレットはimportantな人物ではないと判断する。

 

次にトロワ。

これは、未来の聖獣の宇宙のこと。

なので、どんなに超人的な活躍を見せたリモージュもばっさり切って、物語の根幹はコレットとエルダ。

そして、symbolもまたこのふたりだと思う。

ティエン・シーはエルダの付属、レイチェルはコレットの付属。

あくまでも、ふたりの邂逅の物語。

アルカディアにバリアを張る、消滅の期間を延ばすことは死活問題だとしても、エルダの解放に変化はないので、コレットがimportantな人物になると思う。

エルダもEDでちょろっとしか活躍しないのだが、この人がいなければ解決しないのは確か。

未来の危機の救済という名目だけど、根幹部分は女王と宇宙の意思とのつながりの深さ(強さ)なのかもしれない。

 

その次は、エトワール。

これは聖獣の創成期についてなので、神鳥のキャラはバッサリ切る。

守護聖が集まる前からスターとするので、そこにいるのは、コレット、レイチェル、アリオス、エンジュ。

エンジュはレイチェルの指示で動くので、彼女の付属品。

コレットは崩壊しそうな宇宙を支えてはいるのだが、彼女自身の思考で動くことはない(むしろ動けなくなっている)。

となれば、レイチェルとアリオスが支えているのがわかる。

つまり、エトワールは伝説のエトワールであるエンジュがsymbolで、物語のimportantな人物がレイチェルとアリオス。

これは後々の聖獣の運営について、ほとんどこれで間違いない。

コレットは女王だけど、あくまでsymbol的なキャラであり、実際にその世界を動かしているのは、レイチェルとアリオス。

 

ちなみに、神鳥の宇宙でのsymbolはリモージュ。importantな人物はジュリアスとクラヴィス

ジュリアスが基本的なレールを敷いて、運行するけれど、口を挟み、止めることができるのはクラヴィスなので。

どうも、ロザリアはそこまで関与してなさそうな雰囲気なんだよね。

(これはロザリアの存在が軽いというわけではなく、古くからいるふたりによって左右される仕組みがすっかり出来上がっているから。)

 

そんなことを考えながら話を構築するのは楽しいものです。

物語の解釈

今は割と「公式が」という発言が多いと思うけれど、そこをどう自己流に解釈するかが二次創作の楽しいところだと思うのだけど。

というよりも、昔から物語(だけでないのだが)は二次創作を重ねてきた結果なんだよね。

日本神話もギリシャ神話も、源氏物語だってそうだし。

今伝わっている源氏物語なんて、どこまで原作でどこまで二次創作かすらわかってないんだから(笑)。

中国の古典文学なんかは、注釈という名の二次創作みたいなものだし。

それに、自分の主張を通すために、「先人曰く~」って、どう考えても苦しいぞ!ってことも結構やってるからね(笑)。

 

自分以外の考えは認めないと押し付けてくるのは論外だけど、「お前は○○だと主張するが、公式は✖✖のはず。それはどこの文献にあるのだ?」なんて、まさか博士論文のようなことは求めてこないだろう(笑)。

 

アンジェリークの世界観なんて、どこまでも綺麗事な主観で通すこともできるし、逆にどこまでも暗い影を落とすこともできるから、それは受け止め方によって違う。

たとえば、神鳥は戦争のない世界だけど(SP2のヴィクトールの台詞にあったはず)、文明が高度化すると、確かに戦争は起こりにくい。

けれど、ナドラーガにはじまる負の力は存在するのだから、人間の業をどのように解釈するかで、「戦争のない平和な世界」から「表面は争いがなくもて荒んだ世界」にまでできる。

神鳥は平和な時代かもしれないけれど、黎明期の聖獣は違うから、こちらは戦争に明け暮れた惑星もあって然るべきかもしれない。

私はそんな風に考えるのが楽しいんだけど、我に返るとちょっと冷静に阿保だとも思うわ(笑)。

暗喩と間接的表現

私が暗喩というかキャラクターの象徴物を強く意識したのは、まだSFCだったFF6のエンディングロールでのこと。

そこには各キャラの好きなもの、象徴するようなものが現れてから、崩壊する世界からの脱出風景が語られている。

ガウならお宝の金のヘルメットだし、シャドウならリンゴに突き刺さった手裏剣、リルムなら絵筆、セッツァーならトランプ、フィガロ兄弟なら彼らの運命を決めたコイン等々。

しかし、見て即座に理解できなかったのが、ふたつある。

ひとつは、ティナのカクテルグラス。

カクテルグラスはふたつあって、その上に細いネックレスが橋渡しになっているんだけど、思い返してもそれが物語上になかった。

で、これは今後の彼女の暗喩なんだと気づいた。

幻獣のハーフである彼女は、記憶や感情を失っていたが、仲間たちや子供たちにふれあう内に、徐々にそれを取り戻していく。

相容れないはずの幻獣と人間との子供である彼女が、今後崩壊した世界で幻獣界と人間界との橋渡しとなり、彼女は絶対的に必要な存在になる、そういう意味だと理解した。

次に、不可解だったのはロックとセリスの薔薇の花束。

しかし、これはティナほど頭をひねらなかった。

これもまた物語には出てこないんだけど(設定としてセリスは薔薇を大事にしているのはあるが、ゲームには絡んでこない)、ふたりして花束なら結婚の暗喩だと。

結婚かどうかは置いておくとして、そう遠くない未来に、ふたりが結ばれることを示しているようでならない。

ロック不在だとどうなるかは見てないから想像なんだけど(ロックはいなくてもクリアできる)、エンディングに彼がいない場合はセッツァーがその役目になる。けれど、彼の象徴物はトランプだから、薔薇はセリスだけのものってことになるのかな。セリスの宝物は薔薇だから、話としても通るし。

だからこそ、ふたりしての花束の意味に深いものを感じていたの。

 

で、そんなことを友達に話したら、半ば白目で「そんなこと考えたことない」と言われましたっけ。

先日も「白い翼はヒロインの暗喩だから」と言って、友達にやや引かれたのも記憶に新しい。

どうも私はこの手の自己流な解釈をしてしまうんだよね。

 

それと、私は直接的な描写よりも間接的な描写が好きです。

それがわかったのは、FF6の頃よりもずっと後のことですが、そういう文面に出会うと、いいなと心から思う。

 

たとえば、古事記にある天照大御神が装身具を外すシーン。

名を明かす、肌をさらす、ということが今よりハードルが高かった時代の、なんとも美しいシーン。

大塚ひかりさんが「性愛のシーン」と書いてあったのが、まさにそう。

ただ、ネックレスとか外すだけで、子供ができるので性愛の暗喩には違いない。

直接ヤった、というよりも、幻想的で好き。

 

あとは、変身物語のハデスとペルセポネの話。

ハデスが彼女を冥界に攫っていく場面で、「ペルセポネの前掛けが破れてしまって、せっかく集めた花を失ってしまったことに、彼女はひどく悲しんだ。なんとも無垢な乙女の心よ」とある。

つまり、服が破れる=破瓜、けれど、それに気づかない無垢な心(純潔)を意味しているわけだから、非常にうまく描かれている。

また、ペルセポネの母親のデメテルが、彼女が攫われた近くで、ペルセポネの帯を見つけて泣くんだけど、帯がない=純潔ではないという意味だから、既に彼女は乙女でなくなっているんだよね。

 

私もこういうシーン書きたいんだけど、そこまでの技術がなくて、なんだかグタグタになることが多い。

直接表現ないのにエロい!って話は本当に憧れる。