アリコレ館

アンジェリークのアリオス×コレットばかりかと

教官協力者との恋

ある方が「天レクはとても感動したけれど、やはり教官(協力者)×コレットのCPは自分の中でSP2で終わっていた」と書いてあって、それがトロワ前の発言だったんだけど、個人的には納得。

すべてはエトワまでつながっていて、彼らとコレットの絆が切れることはないから、決してどのタイミングで切れてしまうというものではないけれど、SP2以上のものってないように思う。

まだお互いの気持ちが固まらずに、男は女王という名誉に遠慮して、コレットは恋にあと一歩踏み出せずにいて。

それで迎えた女王ED。

それから天レクで、トロワで、エトワで…って、特にエトワで結ばれるとなると、何回も別離して、また確実に別れるのがわかっているのに結ばれるの?ってことになる。

天レクは絶対別離EDだからここは覆せないし、せいぜいトロワで結ばれないと「そんなに好きなのに結ばれないって両想いじゃないでしょう」となる。

少なくとも私はそう思ってしまう。

 

SP2の教官協力者EDは唯一互いが持っているものを失うことがない結末だ。

守護聖と結ばれた場合はコレットのみ家族や友人を失うけれど、教官協力者の場合は手に入るはずだった女王の名誉は失うけれど、これは元から持っていたものではない。

そのため損失感はあまりない。

むしろ「女王の名誉を放棄するほどの恋」と補強してくれる。

新宇宙もゆっくり成長するだけになるから誰にも迷惑をかけない。

ここが初代でリモージュが女王EDを迎えないと、宇宙の危機が救われない前提にあることとも異なっている。

アンジェリーク正編で宇宙の危機がないのはSP2だけだからなんだけど。)

 

ただ、女王コレットが好きな人はエトワでの守護聖×女王コレットCPは萌えるものがあるもの確か。

シチュエーションからすれば逆身分差になるし、コレットの公では呼び捨て、私的では様付け設定とか萌えの宝庫。

女王としてもただひとりの少女としても守りたいとかね。

この辺は女王リモージュCPに通じるものがあると思う。

 

だけど、やっぱりエトワの設定自体が苦しいから、そこでのコレットCPも苦しいものがある。

リモージュの場合、初代以降は「女王リモージュ」の流れで恋愛に関してはかなり個人の考えによって異なるから比較できないけれど、コレットの場合は天レクでの恋愛、トロワでの恋愛とちゃんと公式であるので、その延長を考えると「…」となってしまう。

エトワのアリオスのように「自ら志願してコレットを守っている」&「サクリアの縛りがない」ことがあるから共に未来も築ける横道があったらよかったけれど。

そんな抜け道があったら女王と守護聖制度自体が破綻してしまうから、どちらにしても厳しい設定だと思う。

 

そんなことを考えると、逆にSP2の教官協力者EDはアンジェリーク史上ある意味異端なEDだったと。

天レクのアリオスEDは死別だけど、基本的にみんな悲恋EDだから生死の違いはあれさほど変わらない。

なにも失わず、幸せを築けるED。

それがSP2の教官協力者ED。

完璧なる幸せの前では、それ以上は越えられない壁だと思う。

ああ、なんだか無性にSP2がやりたくなってきた。(←でも、セーブ&ロードが面倒で見送っているけど。)

なんとか

誰に強いられたわけでも、誰かが期待しているわけでもないのに、11月22日にはアリオス誕生祝いをしたいと思っています。

ネタが落ちてこないと書けないから、11月はじめくらいに焦って。

まだ推敲していないけれど、ほぼ書き終えることができました。

当日、pixivにUP予定です。

 

アリコレのことを考えていると本当に幸せな気持ちになって。

やっぱりこのCPが大好き!

苦しいときも、悲しいときもたくさんあったのに、幸せになったときを思うともう胸が絞めつけられてしまうほど。

苦難があった分、幸せが加速する。

 

ふと思ったこと。

ふたりがどんなに深く想い合って、通じ合っていても、最終的には死別することが決定している天レクよりも、その後は不確定であったとしても再び邂逅し、ともにいられるトロワの方が幸せを感じるんだなって。

結ばれる、結ばれないに関わらず敵対していないただの男女という関係は、アリオスにもコレットにとっても掛け替えのないものだったはず。

心の赴くままにともに過ごす時間がある。

喩えそれが恋人という肩書がなかったとしても。

互いが生きている。

それだけで幸せを感じるのだから。

死生観

天レクのとき、教官協力者たちはどのようにて死に向き合っていたのか、そんなことをふと考えてみた。

女王絶対主義である守護聖たちが女王救出に赴くのは当たり前だし、それでなくても聖地が略奪されてしまったなら宇宙崩壊の危機でもあるわけで、守護聖でなくても人として女王奪還に加担するのは少しの不思議もない。

まして彼らは多少なりとも聖地に慣れ親しんだ仲。

実力も責任感もある彼らが仲間に加わらない方がおかしい。

 

でも、かなり危機的状況だったのも事実で、危機一髪的な場面に出くわさなくても、心のどこかで死を覚悟することはなかっただろうか。

軍人であるヴィクトールが救命活動の際に命の危険がないとは思わなかっただろうし、それ以上の危険な状況で誰しもが楽観的には考えなかっただろう。

そして、少なからずとも彼らの死生観は変わったと思う。

悪い意味だけでなく、仲間となら乗り切れるという前向きな考えも含めて。

加えて、トロワでも自分たちが死の空間に閉じ込められたのだから、「死」というものに向かい合う気持ちは一般人より強いと考える。

 

そこで、エトワールでの守護聖説得で、彼らがゴネたのがまたしてもわからなくなってしまった。

死生観の変遷は「命あっての物種」と考え生に執着することも考えられるが、六人が揃ってそうなるのが変だと思う。

誰かしらは「自分は一度は死を覚悟した。それなら新天地で自分を必要としている人にこの命を捧げよう」と思っても不思議ではない。

まして自分が関わった聖獣の宇宙。

家族や友人のこともあるが、何一つ持たずに聖地へ召し上げられたゼフェルよりも、ずっとずっと恵まれた状況なのだから。

 

では、なんでそうならなかったかといえば、答えは簡単。

ヒロインが交代したからだ。

もし、過去の出来事によって聖地へ来るきっかけとなるなら、エンジュの説得は不要となる。(もっといえば、エンジュとの恋愛が不要になる。)

なら、ヒロインをコレットで継続したらどうだろうか?

たとえば、身体は動かないから魂だけ教官協力者に語りかけるような感じで。

でも、こうして話を進めてしまうと、傅かれている女王(として機能している)コレットで恋愛が出来ることになり、「ならどうして同じ状態であるリモージュが恋愛できないの?」というジレンマに陥ってしまう。

だから、新ヒロインだったのだろうし。

 

私がリモコレ軸で世界観を考察すると彼方立てれば此方が立たぬ状態になって、今まで以上に矛盾に満ちた世界になってしまうのです。

失敗の連鎖

エトワールでの設定変更の中でやってはいけなかったのは「女王のサクリアの概念の消失」と「神鳥と聖獣のサクリアの意味の違い」だと思っている。

 

前者については、聖天使(エトワール)の格上げを目的として、女王の万能感をなくすためだと思っている。

何度も書いているけれどエトワ未プレイだから違うかもしれないが、それまでチート機能といわれてきたリモージュでさえも、エトワではあまり万能な女王なイメージがない。

ましてコレットにあるわけもない。

エトワでは絶対的な女王の存在感が揺らいでいるのが印象的。

 

後者については、世界を構築する九つの要素の意味付けが違ってきたら、そこから生まれた宇宙は他と異なるはず。

モノは一緒でも意味付けが違う場合はあるだろうが、神鳥と聖獣のサクリアの意味は大きくは違わない。

むしろ無理に変える必要のないものだ。

では何故変更したのか。

それは「キャラクターに合わせた」としか思えない。

キャラクター性は合致しても(個人的には合っていると思えるキャラはあまりいないが)、世界を構築する要素の意味を変えるほどのことかな?と思う。

 

アンジェリークは初代がSFCということもあり、今から考えたら容量が少なく、その世界観はゲームよりもCDなどの派生で生まれたものだ。

無論、根幹となるものはゲームから生み出されているけれど、人間関係などはドラマCDの方が詳しく描写されている。

だから、今から聞くと当初はキャラ設定がまだ固まっていなかったんだと思わせるような場面もあるし、それはそれで歴史を感じる。

しかし、エトワールに至っては、もうそれなりに出来上がったものに対して矛先を変えたものだから、かなりの無理が生じている。

トロワまででアンジェリークの世界はある程度熟成されて、更に未来を描くには正直現キャラクター温存は無理だったのではないかと思う。

そう思わされるのは、エトワでの新設定がなにも生かされない、場当たり的なものに感じるから。

例えば、カティスは後付けキャラだけど、彼の設定はその後の矛盾を生んでいない。

むしろジュリアス、クラヴィス、ルヴァのよき相談相手であり緩衝材的なキャラとして描かれるため、彼が聖地を去った後のジュリアスとクラヴィスの険悪感を物語るようにもなっている。

エトワにはそういう未来に繋がる、または過去に戻って納得できるようなことを、私自身は感じられないのだ。

 

で、その失敗の連鎖がルトゥールにおける新キャラクターの登場だと思っている。

最初に断っておくと、新キャラが駄目というわけではない。

そこそこ人気があるのを見ると、むしろキャラクター造形には成功しているのだと思う。

けれど、そこに新キャラがいても後にも先にも繋がらない。

双子の執事はいなくても話は通じる。

ブライアンについては過去の出来事を語るためのキャラクターなんだけど、その過去は特別必要には思わない。

ブライアンが噛んでいるという部分を除けば、それは今まで通りであり、それで特に問題はない。

 

ルトゥールの新キャラは完全に作り手とユーザーの齟齬の違いだと思っている。

作り手は「新規ユーザーのためのキャラ」であり、ユーザーは「アンジェリークシリーズの存続」のだと思う。

だから、ユーザーにとって新キャラという概念は特別ほしいものではなかったはず。

そして、作り手の誤算は新規ユーザーが予想を下回ったことだろう。

あくまでも私の印象だけどルトゥールプレイ済みなのは新規<古参ユーザー。

せっかく新規取り込みのためにキャラデザも変えて新キャラを追加しても、マーケティングを誤ったとしか思えない。

勿論、どのジャンルも新規取り込みは重要課題だから、作り手としての姿勢は間違っていない。

だが、見誤ったのも事実だと思っている。

女王が鎮座する世界

エトワールには辛口な理由が、自分にとってのアンジェリークの世界観に違和感があるということなのだが、一言でいえば私が物事の判断をリモコレを軸に考えるから。

前にも書いたけれど、私はアンジェリークの根幹を「女王(補佐官)と守護聖の世界」だと位置付けている。

なので、たとえヒロイン視点であったとしても、また女王が脇役であったとしても、設定として女王が世界の中央にあるSP1~トロワについては違和感がない。

 

ところが、エトワールは女王は奥の間に籠って不在。守護聖はいない。

だから、主軸がエンジュとなるため、エンジュの考えに沿って(制作側がヒロインに都合の良いものにして)話が展開していく。

守護聖説得がゲームのメインテーマになっている以上、守護聖候補は聖地に生きたくないというスタンスをとるしかない。

どんなに元教官協力者の絆があっても、それはなかったことになってしまう。

本来ならば、守護聖としての力が認められた後は強制的に聖地へ召されるのが筋であり、前例をあげるならゼフェルがまさにそう。

けれども、なぜか人情話を挟まなくてはならず、それゆえに彼らが「聖地に生きたくても行けない」姿勢を貫く羽目になる。

もし、女王がいて守護聖がいて、守護聖補佐を説得するならまだ理解できるが、宇宙創世の危機に面してこの悠長な考えがいまいち納得できないのもある。

 

だからエトワール中の設定は自分の中で違和感満載なんだけど、創世の危機を脱したエトワ後の世界になると違和感はだいぶ緩和される。

女王が中心にいて補佐官が守護聖がいる。

この原則が守られていると話が安定し、安心できる。

SP1でも女王不在であったけれど、最後の最後で女王としての力を発揮するので「やはり女王あっての世界」を感じる。

これが私のアンジェリークの世界なんだとつくづく思う。

パクリは誰も幸せにしない

前回のブログをUPした直後、件のゲームについてコメントが出てビックリ。

パクられた側は「開発に関与してない」

パクった側「(指摘を受けて)ゲーム延期」

とのことみたいなので、ユーザーに迷惑かかる直前でしたので良かった。

穿った考えをしてたけど、それが止められたことについては一安心。

 

でも、やっぱり良くないよ!!

 

これは誰も得をしないということを知らしめてくれた。

パクられた側←青天の霹靂。完全な被害者。問い合わせ等でいらん仕事UP。

パクった側←時間と人件費を削るつもりが逆効果な上、信用を失う。

 

これはPCの発達によりトレスが簡単に出来るようになったことが前提で、且つ、イラスト(絵)のトレスはNGという倫理観がまだ徹底していないことが要因に思う。

目に見えないものが浸透するのはなかなか難しい問題ではあるし、個人的には「絵は模写から」みたいな考え方があるから、それもわずかならが関係あるのかな?とも思っている。

むろん、模写はトレスではないけれど、それを自分の都合の良いように考えてしまうことは容易に想像できる。

あと、PCの発達によってアナログよりも絵を描くことが簡単になって、以前よりもずっと平均的な画力が上がったと思うけど、その中で本当に画力があるというのは昔とそう変わらないような気がする。

アナログ>デジタルではないけれど、書き直しが容易なデジタルの方よりもアナログの方が画力をより強く必要だと思うし。

デジタルが発達する前はゲームパッケージでも一枚のイラストに何人もキャラをおさめる構図を考えていただろうけれど、今はキャラ単品を重ね合わせただけが圧倒的に多い。

こういうのもが画力が低下するひとつの遠因のような気もする。

 

パクリ問題は定期的に起こるけれど、今後はどのジャンルでも起こらないようにしてほしい。

ユーザーを大切にするなら、制作サイドは絶対それを守ってほしい。