アリコレ館

アンジェリークのアリオス×コレットばかりかと

YouTube

今更ながら、YouTubeにハマっている。

ハマっているというのには語弊があるかな。

夕飯を作りながら、洗い物をしながら、洗濯物を干しながら等々、あまり気に進まない家事のときにつけている。

我が家では基本テレビはつけない。

テレビ自体は家にあるのだけれど、コードと電源をつないでいないから見られない。

でも、これで不便しない。

ニュースはブラウザからテレビのニュースを見られる。

新聞もずっととっていたけれど、引越しを機に辞めてしまった。

新聞読むのは嫌いではないけれど、きちんと読み込んでいたのかと問われるとなんともいえず。ニュース流す程度でいいかなと思って。気になったらネットニュースで確認する方法もあるし。

雑誌を買わなくなったのは雑誌がおもしろくなくなったから。一年ほど読み放題のサブスクをやっていたけど、これも辞めてしまった。

紙媒体だと頭に入ってくるのに読み放題だとあなどるのかまったく覚えていないの。

そしてだんだん読むのが億劫になってきて、次月繰越前に読まなくてはならないと慌てて読んだりして本末転倒。で、退会。

以前のYouTubeはゲーム攻略とか本当に一部のコンテンツしか見ていなかったけれど、最近では料理や掃除、美容までその時々に応じて見ている。

「見る」ことができるときは映像重視のものを、ほぼ「聞く」しかできないときはナレーションがあるものをチョイス。

雑誌紹介とか購入品とかそんなのまで見る。

私は腰を据えてなにかをするのが苦手。

こうして雑記を書きながら音を流すのが好き。アマプラもそうだけどあまりドラマを見ずに聞いているのが大半。それで何度か見るスタンス。

お風呂で見るのもいい時間つぶしになる。

子供が烏の行水で、しっかりお風呂に浸かってもらおうと考えたのが防水ケースにスマホを入れて入浴する方法。

効果がありすぎてなかなか出てこないようになったけれど(笑)、いい感じ。

しっかりお湯に浸かって温まってから浴室内の鏡を磨いたり。

そのお風呂の掃除もYouTubeを参考にしたりしてね。

基本素人が動画をあげているから、真似しやすいのも利点。

ダメならさっさと見切りをつけてどんどん自分に合ったものだけ吸収する。

そういうフットワークの軽いコンテンツだとしみじみ実感している。

やる気の問題なのですが

仕事柄リビングでPCに向かって打ち込むことが多いのですが、それを終えるともうやる気スイッチが切れておしまい。

ぜんぜん書けなくなりました。

書けなくなったのか、それはネタが尽きたのか。

ただ仕事用のPCではなく自分のノートパソコンを立ち上げることすらなかったので、頭の中の妄想は吐き出し切った感じですね。

決して飽きたわけではないのですが、私の場合は二次創作は頭の中の妄想をアウトプットして整理したい気持ちが第一でしたから。

書けるかどうかはともなく、ネタはあるのでいつかは…と思っている次第。

ノートパソコンを手に取りやすいようにソファー用のサイドテーブルを購入。ちょっと高さが合わなくて失敗(;'∀')そのうち慣れるかも???

 

アンミナについては今のところ見送り予定。

理由はSwitchを入手できてないのと同時に私の好きなアンジェリークの世界観ではなかったので。

やらなくて損をした!という後悔もあると思いますが、どちらかというと保守的な私はやって後悔したくない考えが強い。

確かに公式からの情報の投下は萌えの燃料になって、見送り組の自分にさえ多大なる萌えが湧き出したのですごいと思う。

ただ嫌いにないそうな予感がするのに手を出したくはないので。こればかりは価値観の違いですね。

ルビパのアンジェリークの対する態度が「神鳥はギリギリ出せても聖獣までは無理」って感じがひしひしと伝わってくるのよね。

これはアンジェリークの世界観を伝える人間がいないこと、聖獣にまで予算をかけられないことのふたつが大きな要因かと思いますが。

制作サイドが神鳥も聖獣の区別もつかないで「古参が喜ぶから取り敢えず守護聖を」って感じなのかな?

それはともあれ、個人的に思うところはありますがアンミナが成功したらいいなとは願っております。

アガサ・クリスティー

ここ一年ほどクリスティー作品を中心に読んでいます。

それまでクリスティーの代表作といえば「オリエント急行殺人事件」「そして誰もいなくなった」の筋書き程度しか知らなかった。いわば一般的な知識程度。

読んでいると横溝正史とはまた違った閉塞感ある雰囲気のある作品が多く、それがとても心地よかった。

ちょこちょこ書い足し買い足ししておそらくは現在50冊以上は読了しているかと。

まだ未読もあるし、ドラマだけ見ているものもあるけれど、今のところの私のおすすめ本を書き綴りたいと思う。

 

【本格的なミステリーを楽しみたいなら】

そして誰もいなくなった

脛に傷を持つ人間が孤島に集められひとり、またひとりと殺されていく。残された人間の疑心暗鬼になっていく様相がじわじわと怖い。

原作と戯曲でラストが違うけれど、アンハッピーエンドに徹した原作の方が個人的には好き。

アクロイド殺し

村の有力者であるロジャー・アクロイドが殺害された。単純な殺人ではあるのだが、いたるところにクリスティーの工夫か見られるのでラストを知ってから再度読むことをおすすめする。

尚、ドラマもあるが映像化には向かない作品なのでネタバレを見てもいいから原作から入ることをおすすめしたい。

『火曜クラブ』

こちらはミス・マープルの短編集。マープルもののお得意芸「突然、○○屋の~~さんを思い出したわ」発言に周囲が「マープルさんも随分お年を召したから(ボケたのね)」の流れが各所に見られる。

コンパクトにまとまって読みやすいさは一番だと思う。

 

【息苦しい閉塞感を楽しめる作品】

『ねじれた家』

一族の家長が殺されたことによって起こるねじれた人間関係。第三者から見た「権力的な家長」「商才のないボンボン」「年寄に嫁いだ年若い後妻」とあるある的な人間関係であるが、実際はよくあるタイプではなかった。

そのひとつひとつの糸を解きほぐす作業がおもしろい。

『無実はさいなむ』

莫大な財産を持つ夫人を殺したのは養子のジャッコ。そして彼は獄中で死亡。けれど、ある日彼の無罪を告げるひとが家を訪ねてくる。そのことで崩れていく家族。夫婦と養子の血縁のない家族はジャッコが犯人であることで落ち着いていたのにまたゆっくりと崩壊していく。そして、真の犯人とは誰なのか。

 

【恋愛も堪能しながらミステリー】

『ナイルに死す』

美貌財産知性を持つリネット、美貌知性度胸を持つジャッキー、その間で揺れ動いてしまった意志薄弱な好青年サイモンの三角関係を発端に起こる船内での殺人。

最初の殺人が起こるまで割と長いのだけど、それからは雪崩のごとく何度も起こる。そんなの無理だろう!って。そんなツッコミを入れても読んでいて楽しい。

『杉の柩』

エレノアは幼馴染のロディ―と結婚するものと思っていた。しかし、まるで暗雲立ち込める暗示の如く彼女の前に来た匿名の手紙。

それが正しかったようにロディーの心は美しいメアリに心が移っていき、打ちひしがれるエレノア。

メアリを憎みつつもそれでも表面的にはなんでもないように振る舞うエレノアだが、彼女が作ったサンドイッチを食べてメアリが死亡。エレノアは絞首刑を覚悟したのだが。

 

【乙女ゲーのヒロイン気分でミステリー】

『茶色の服の男』

アンは考古学者の娘。父が亡くなってから巻き込まれる殺人事件。とあるヒントを得て新聞社の社長に掛け合って特派員になり船に潜入。

彼女は男には親切されるけれど女には眉を寄せられるという絶世の美女ではないがそこそこきれいな容貌あたり、ヒロインにはピッタリ。

強引な男、飄々とした男、美貌の婦人等々、行く先々で好かれるアン。

たまに猛烈に嫌われる場合もあるところがまた乙女ゲーっぽい。

『青列車の秘密』

ポアロものだが、ヒロイン・キャサリンが「気難しい女主人のところでもきちんと仕えあまつさえ気に入られた結果未亡人の財産を相続し、青列車で旅に出たときに殺人事件に巻き込まれる」と乙女ゲーキャラっぽい。また、彼女は素材はいいが垢ぬけていない。それにややとうが立っているところが絶世の美女ではなくどこにでもいる感じ。

ミステリーとしては凡作だけど、次から次へとキャサリンに惚れてくる様は乙女ゲーの分岐点を見ているようで。

尚、「茶色の服の男」のアンは勝気なヒロイン、「青列車の秘密」のキャサリンは温和ヒロイン。

 

【ドラマで面白かった作品】

オリエント急行殺人事件

何度も映像化しているけれど、D・スーシェ版のオリエント急行は筋書きは原作通りだけれど「ひとが例え悪人であっても勝手に裁いていいものか」というテーマになっているので、原作よりもずっと重苦しい。

それゆえに原作とは違って面白さを実感できる。

『先勝記念舞踏会事件』

ミステリーとしておもしろいわけではなく仮面舞踏会の衣装が見ていて楽しい。

これをドラマにしたい!という気持ちがよくわかる。

 

睡眠薬か!と思わせるほど眠くなる作品】

『七つの時計』

ある日突然七つの時計が鳴り響く…くらいしか覚えていない。覚えているのは10項に一度は猛烈な眠気に襲われるというもの。

クリスティーはミステリー以外にも書いているけど、どうもスパイ小説とは肌に合わない。

 

クリスティーは多作なので凡作も結構ある。

ミステリーとして面白いものなのか、描写が優れているのか、そこを選択の基準にするとそれほど外れないように思う。

エンジュは誰に恋したか

恋する天使アンジェリーク(略して恋アン)の恋愛模様は未だに謎だらけ。

それをひところで示すなら「行き当たりばったり」な気もする(笑)。

おそらくはルビパの指示であったと思われる最後の結末はあなたの心の中で方式であるが、あのアニメだと絶対的に無理がある。

ほぼ接点のないオリヴィエあたりが来てもびっくり仰天するしかない。

 

エンジュに恋してると表明しているのは「ゼフェル」「ルヴァ」「フランシス」「チャーリー」の四人。

オスカーも当番回ではエンジュに気がある素振りがあったものの、それが終わるときれいさっぱり忘れ去られたためノーカンとする。

 

で、最初のゼフェル。

エンジュのぐるぐるメガネがはずれた拍子にその彼女の美貌にドキッとするまるで昭和少女漫画か!とツッコミを入れたくなる出会い。

ゼフェルが恋をするきっかけというよりも、メガネがとれたら美少女だったというシチュエーションにしたいだけだろう。

そして、このシチュが似合うのがゼフェルだった。

もう少し踏み込んでいえば、同世代だと感覚的に合うこともありゼフェルとランディはこの場合は適役だったと思う。

ではなぜゼフェルにこの役を振られたかというと端的にランディより人気があった、としか思えない。

ドラマCDでもゼフェルはヒロインに恋心を寄せる役どころが多い。気持ちを汲みやすいキャラとして扱われているのだろう。

ちょっと横道にそれると、由羅版漫画ではランディEDになっている。ランディが人気キャラだからというわけではなく、この話にはランディが適しているという作者の考えがそのまま反映されたと思う。

というわけでエンジュの相手の第一候補となった。

 

次にルヴァ。

これはルヴァのキャラクターではなく神鳥守護聖の相関関係が深く関わっていると思われる。

つまり「エンジュに恋するゼフェルのことを知り引き下がるルヴァと、そのルヴァのことを知り見守るオリヴィエ」を描きたかったのだろう。

そもそもお世話になりっぱなしのルヴァの方がエンジュに恋する方が不自然だし、ゼフェルを目立たせるためにもルヴァの存在は欠かせなかったと考える。

 

それからフランシス。

これはエンジュとのカプで一番人気で、フランシス自身も人気が高い。

これ以上にうってつけのキャラクターはいなかっただろう。

だからこそ本格的な出番が後期になるのにわざわざ前期では「前世」という形で出演させている。しかも声も杉田氏とフランシスそのまま。

前世云々はレヴィアスとエリス→アリオスとコレット二匹目のどじょうから。

このままフランシスで最終的にEDを迎えられたら一番無難なものになったに違いないがなぜかフランシスは当て馬として存在した。

あれほど好き好きアピールしてもエンジュは困ったまま答えを出さないある意味最低な対応をして最後に選ばれる、とは考え難い。

 

最後にチャーリー。

これは私の持論ですが、もうひとりエンジュのお相手候補を作りたかったのだけど、そのときには既に後期はじめのユーイ、レオナード回は出来上がっていて修正不可能だった。

これはDVDのみに収録されている最終回でレオナードがエンジュLOVE隊の一員になっていることから途中からレオナード→エンジュに変更し、当初はその路線では想定していなかった証左になっている。

聖獣にも他にキャラクターがいるが、当番回のないエルンスト、メルは除き、おじさんのヴィクトールは論外、設定の重いティムカ、絡ませるのが難しいセイランは除外となって残りがチャーリーだったとしか思えない。

チャーリー残りものの福男。

人気キャラでいえばセイランになるんだけど、ドラマCDでもセイランを物語にからませるのに苦労しているし、そもそもエンジュとのカプについてはそれまでの既存キャラと組ませるのは抵抗がある層が多い。

これはあくまでもおさまりがいいという意味で、神鳥守護聖はリモージュ、教官協力者アリオスはコレット、レオフラユーイはエンジュという暗黙の了解がある。

SP2のドラマでもコレットの相手は教官協力者に重点を置いていて、それは新キャラを目立たせる作りであったと同時にリモージュを蔑ろにしない対策であったとも思う。

先にも書いた通り、ユーイとレオナード回は恋愛のないストーリーとして仕上げてしまったため修正不可能で他のキャラに振られ、それがチャーリーだったと考えている。

 

このアプローチの中でエンジュが恋しているのはどう考えてもチャーリーだけだろう。

あれほどゼフェルやフランシスが告白しても言葉を濁して逃げ腰になる彼女がチャーリーにはまんざらでもない態度をとる。

(ルヴァはエンジュに気持ちを伝えていないためエンジュは彼の気持ちを知らないままでいる。そんな彼に恋の相談をするという鬼の所業をするエンジュ…。)

恋愛は片方だけでなく、両方から描かれなくてはならない。

それなのになぜか恋アンでは男性からのアプローチを多くし、エンジュの気持ちはアリオスに似た男とアリオスにだけ向けられ、後半になってやっとチャーリーに向いた仕様に。

またエンジュの気持ちをはっきりとさせなかったのはエンジュ=あなたとしていたためぼやかした表現になってしまったところもあるだろう。

それでも話を恋愛EDにするならエンジュ側の気持ちを描かなくてはならないとは思うけれど。

 

余談ですが、エンジュの気持ちにまったく靡かなかったアリオス。

エンジュを一切受け付けないことでアリエンを不成立にする。

もともと恋アンは以前のヒロインであるリモコレの恋愛を少しもにおわせることはなく、当然アリコレも少しも書かれない代わりにアリエンも不可との喧嘩両成敗になったのかと思います。

ギリギリを死守する

名探偵ポワロのドラマを時々見ている。

ドラマの都合上登場人物の設定が変更になっていたりするものの基本的に原作に沿った脚本になっていると思う。

で、久方ぶりにミス・マープルのドラマを見てひっくり返るくらいビックリした。

以前見たことがあったけどその頃はまだ今ほどクリスティ作品になじみがなかったのでスルーしていたのだと思うのだけど、それはあるドラマの犯人が被害者について劣情を抱いていたことに驚いたの。

 

クリスティ作品の中には(非血縁者も含めて)家族愛がこじれて殺人になったパターンのものがいくつかある。

当時の女性は生家から脱するパターンは多くなく、その代表的なものが結婚だった。

いやむしろ合法的に脱する場合は結婚くらいしかなかった。

中にはモラハラ的に追い詰める犯人もいるけれど、モラハラになる一歩手前ギリギリの状態で家族を束縛するタイプの犯人もいる。

尚、犯人だけでなく被害者にもいるので、束縛=犯人ではないのでご注意を。

 

愛するひとを束縛する側はそこに性欲を見出してしまうと生々しい感情がせっかく作り上げた物語を壊してしまう。

物語上強すぎる愛情としては描かれているものの、恋愛感情とはされていない。

深読みすればそれは無自覚な恋愛感情とは読めるので、仮に性欲を抱いていたとしても表に出ることはないので不快には思わない。

だから、ドラマでハッキリ「恋している」ような脚本に辟易してしまったのだ。

 

話の流れを変えず設定を変えて面白味を出す方式もあるけれど、その根底をひっくり返すような変更を許してしまうのはどうかと思わずにはいられない一件でした。

名探偵ポワロ

時折ドラマ『名探偵ポワロ』を見る。

まず腰据えて見ることはなく大抵仕事中のBGMとしてだが。

繰り返し見るものだから、家族に「え?前も見たじゃん」と驚かれ、というか引かれた。

特に子供は「これはAが犯人でしょ!ほら~~して」と犯人とトリックを教えてくれる。

私は結構忘れて途中で「ああ、これは~~か!」と思うこと度々。タイトルだけではどんな筋書きかすらも覚えていないもの多数。

というのも、クリスティは多作で「オリエント急行殺人事件」「そして誰もいなくなった」などの代表作はともかく、バカンスもの、オリエントもの、盗難ものなど割と同じようなテーマやシチュエーションが多くて余程好きでないとタイトルと思い出せない。

だからこそ何度も見られるのかもしれないけど。

(あと、ドラマの本数もポワロの原作分あり多いというのもある。)

 

先日、久々に「オリエント急行殺人事件」を見た。

筋書きは原作と一緒。ネタバレではあるがあまりにも有名なので気にせず書くが犯人は容疑者全員という、様々な犯人のパターンを作ってきたクリスティ女史の中のトリックでこれ以上マネできないであろう。

うちの母が容疑者はたまたまオリエント急行に乗り合わせたなんて適当なことをいっていたが、それはない。

彼らは被害者を殺す機会を狙うのに苦心し、ようやくオリエント急行の寝台車一台を容疑者みんなで押さえることに成功、たまたまポワロが乗り合わせてしまったのが彼らの悲運だった、ということになる。

原作は現在手元にないので詳細の確認はできないのだが、原作はあくまでも容疑者は誰か…という王道のミステリーの描き方になっている。

ところが、ドラマは違う。途中から容疑者同士のつながりが見えてきて「正義を貫く」か「法に従う」のかを焦点にしている。

被害者のカセッティは幼女誘拐犯。身代金をもらいながら誘拐した幼い女の子を殺し、絶望した母親は身ごもっていた子を流産、母親も死亡。父親は自殺。一時犯人と疑われたメイドは自殺。と、自分の手を下した分だけでなく、その連鎖で5人も亡くなっている。

罪から逃げおおせたカセッティは名を変え身を隠しながら生きてきた。だが、カセッティに殺された身内、恋人、親友たちが徒党を組みカセッティを見逃さずひとりづつ彼をナイフで刺していく。

殺されても当然の男、それを裁く闇の陪審員

だが、殺人は罪は罪。その罪を裁くのか…。

 

私は基本的に原作至上主義であるが、ドラマの流れをそのままにテーマを変えて作るのはなかなか面白いと思った。

オリエント急行殺人事件ほど有名になると(しかも何度も映画化している)原作一辺倒では面白味に欠けるかもしれない。

また熊倉さんの声も含めドラマのポワロはDスーシェのコメディのある演技が最初から最後まで厳しい表情。徹頭徹尾シリアスなギャップ。

第一話のコックを探せあたりと比較するとかなり違う。

 

余談になるけれど、クリスティ作品には犯人が変装していたトリックがしばしば出てくる。

これもドラマでちゃんと撮られている。

家政婦になっていた、執事になっていた、A夫人になっていた等々。

家政婦とか執事とかどうでもいい役だと結構あっさりわかる。

もちろんできるだけわからないように工夫して撮影しているのだが、不自然な感じがよりあやしさを醸し出す。

だから、A夫人、B嬢になっていた、と登場人物になりきる方がずっと自然。

俳優ってすごいな~と思うのは、最初は似てない容姿として登場しているけど最後のネタばらしのときは「ああ、似てる似てる!」って思うの。

髪型と服装が印象を大きく変えているのはわかっていても、なかなか見ごたえがある。

派手な外見、特異なタイプほど「ああ!ホントに犯人だ!」ってなるからおもしろい。

そして、変装トリックは定期的にやってくるので「この○○も変装トリックだった」と思うこと請け合いです。

描写

どの本にあったのか失念してしまったのだが、高島俊男さんの本に「”故郷は懐かしい”ではなくて”故郷は遠くにあって思うもの”と書く」というようなことが書いてあった。

一言で表すのではなく、伝えたい思いや感じたことを丁寧に描写していくことは文章の上手さ。

だからといって、重ねれば重ねるだけいいというわけでもない。

複雑な味が出るからといって調味料や香辛料をたくさんの量や種類を混ぜればというわけではないのと一緒。

重ねることと引くことのさじ加減が必要なのだ。

ただやはりうまい描写だと心に訴える効果は高い。

けれど、いくら上手な書き手であっても文章の思惑と受け手の感受性が一致するわけではない。

歪曲されたわけでもなく受け止められ方が違うことはよく見かける光景だ。

 

で、あくまで私が感じているだけのことでそれが本当かわからないのだが、私がネットサーフィンして目に留まったあるひとの文章に違和感があった。

あるひとを仮にX氏と呼ぶことにする。

X氏は一般人でブロガーやインフルエンサーのように文筆で身を立てているわけではない。

X氏の文章すべてに違和感があるのではなく、X氏の語る家族、もっといえば親についてとてもヘンな感じがするのだ。

ちなみに、X氏と家族仲は良好で、虐待やDVといったものとは無縁。少なくとも書かれているものには表れてはいない。

ではなにがヘンなのかといえば、X氏の親を見る視線が家族愛を越えているように思えるからだ。

血のつながった親が親子以上の情愛を抱いてしまうなんて物語はあるが、それはそういう設定として考えているためそこに私の感情はないのだが、本当の生々しい感情にはヘンなキモチワルサを感じてしまった。

ただ重ねていうが、これはあくまで私が感じたことで真相はたぶん違うだろう。X氏は家族として親を愛しているごく普通のひとだと思う。

付け加えるなら私は勘の鋭い人間ではない。むしろ鈍感に分類される。

だから私の勘違いである可能性が大きいのだ。

それなのに、なぜかものすごい違和感がある。

こんな鈍感なタイプなのに「あれ?」と心に引っかかったことが後になって当たっていたことが多少だが経験がある。

○○だから▲▲のような理論はない。

目を通したときに感じた「あれ?」だけ。

具体的に指摘することもうまく説明できなくてもどかしいのだが、私も無駄に馬齢を重ねたこともあってそれは経験によるものも大きいのかもしれない。

X氏の親を見る目線もこの「あれ?」なのだ。

 

しかし、よくよく考えるとX氏が好きなものを語るときとてもねっちょりした文章になることに気付いた。

好きという語彙を使わずに描写を重ねることによって、それが重たさに感じられたのだ。根本的に文章の相性が合わないのだろう。

いや、これは波長があえば「わかる!わかる!」ってことになるのだろうけど、少なくとも私にはそう感じらた。

仲の良い親子としての描写が重ねることによって、私には無自覚ゆえに自分の気持ちが駄々洩れになった文章にさえ思えてきてしまうのだ。

X氏の語るものが「Aが好きBも好きCは大好き」のような単調なものだったら、決してこんな風には受け取らなかったと思う。

だから、頭の中で違うであろうと思っても違和感を消せずにいる。